
お電話でのお問い合わせ0743-55-3355
労働条件分科会(第175回)
副業・兼業の促進に関するガイドラインの改定案について(概要) 令和4年7月1日 |
《瑆コメント》
副業・兼業のスタッフがいる場合、P6-7は把握しておく必要がありそうです。
特に、(1)労災保険の給付、(2)雇用保険。
経済産業省
中小企業のデジタル化に役立つ情報をワンストップで紹介!ポータルサイト『みらデジ』をオープンします 2022年7月11日 |
概要
「みらデジ 経営チェック」では、スマホやPCから5つの質問に回答するだけで、同地域・同業種の事業者と比較した自社のデジタル化の進捗度などを瞬時に確認いただけます。特別なアプリのダウンロードは不要です。どなたでも、無料でご利用いただけます。
労働政策審議会 (雇用環境・均等分科会)
男女の賃金の差異の開示の方針と省令等の関係性 |
常用労働者数301人以上規模の企業への「男女の賃金の差異」の公表・状況把握を義務付け
《瑆コメント》
ハラスメント対策やBCP同様に、将来的には中小企業にも義務付けされるんでしょう。看護、介護の領域では男女差はないように感じますが…
開示内容も非常に多岐にわたります⇒000956021.pdf (mhlw.go.jp)
厚生労働省
「これからの労働時間制度に関する検討会」の報告書を公表します |
これからの労働時間制度に関する検討会報告書 概要
000965474.pdf (mhlw.go.jp)
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部
B.1.1.529 系統(オミクロン株)が主流である間の当該株の特徴を踏まえた感染者の 発生場所毎の濃厚接触者の特定及び行動制限並びに積極的疫学調査の実施について 令和4年7月 22 日一部改正 |
濃厚接触者の待機期間の見直しを行いました。なお、令和4年7月 22 日の改正による濃厚接触者の待機期間の見直し(7日間から5日間への短縮等)については、令和4年7月 22 日より適用となり、同日時点で濃厚接触者である者にも適用いたします。